仕事のあり方

生き方の原理原則・・・・・・

原理原則について書いてきましたが、今日は生きるということに対しての原理原則を書きたいと思います。 生き方の原理原則・・・・・・ これは益々書くのに気が引けてきますが、大事なことなので書いていきます。 これは目指すところなので実際に私自信ができ…

「人」が活かされる会社

経営の原理原則 公益性と経済性の両立 変えてはいけないものと変えなければいけないものを守る そのほかに原理原則らしきものはたくさんありますが、私がこれに追加して上げているのは「人」です。 「人」=そこで働く人が活かされることが経営の原理原則だ…

不易流行・・・・・よく聞く言葉だけど

公益性と経済性の両立に続いて、今日は不易流行について書かせてもらいたいと思います。 この「不易流行」ものすごく大事です。 この考え方の根っこは生きたたの原理原則の根っこと通ずるものがあります。 ここでは経営の原理原則としての「不易流行」で捉え…

公益性を詳細に考えてみる

経営の原理原則の続きを今日も書いていきたいと思います。 昨日かいた公益性についてもう少し補足しておいた方が良いと思ったので書きます。 公益性・・・・・・ 言葉は聞いたことはあるけどいまいちピンとこない人も多いと思います。 また最近はこの言葉の…

論語と算盤

経営の原理原則について企業の存在理由を明確し、それを体現していくことが原理原則の基礎だとお伝えしました。 さらにいくつか原理原則と言えるものがあります。 論語と算盤この言葉を聞いたことのあるひとは多いと思います。 でも、世の中に価値を提供し続…

経営の原理原則

原理原則シリーズの経営の原理原則を書いていきますね。 これはめちゃくちゃハードル高いお題を上げてしまいました・・・・・・ 私みたいな若造が軽々しく書いては行けないやつですが、あえて書いていきたいと思います。 経営とは何か?自分なりの解釈は「使…

楽しむのがリユース

物を買い取るのも売るのも「感情」をどうやって取り扱うのか? 「感情」をどうやったら最大にしてあげることができるのか?を考えることだと書いてきました。 私たちの場合は、買取では「もったいない」という感情を取り除いてあげることで不満を解消してい…

物を売るということとは?

昨日は買取の際の気持ちについて書きましたが、これは販売=物を売るという時にも同じだと感じています。 何かを売ると言うととかくその物に事態にフォーカスするあまり本質を見落としがちになります。 実際に物を買った人が最終的に手に入れるものはなんで…

「もったいない」という気持ち

それではリユース業の原理原則ようやく書いていきたいと思います。 リユースとは再使用のことです。 もう一度そのままの形で使うというのがリユースの定義です。 昔で言うとお下がりですね。でも核家族化が進み、飽食の時代、物あまりの時代が続きお下がりと…

リユース業の原理原則とは?

さて、今日から原理原則について書いていきたいと思います。 まずは業態の原理原則ここで業態と書きましたが、これはリユース業と言う業態の原理原則について書いていきたいと思います。 (残念ながらその他の業態には精通していないので・・・・・・・ただ…

原理原則で生きる!

1985年5月に初となる国内リユース事業が誕生しました。 しかしそれは順調な滑り出しからは程遠いものでした。 やはり未知な事業、素人考えの立ち上げでいきなり高収益と言うわけにはどんな場合でもないだと思います。 事業を軌道に乗せるもの、事業を収…

国内リユース店舗業のスタート

オイルショックの影響で先行きが厳しくなってきた私たちでしたが、一言が生み出すきっかけにより新たな道が生み出されました。 それが国内のリユース事業です。 最初はイベント的に各地をわたるという手法で小売を続けてきましたが、やがてそれでは存続が難…

店舗事業始まる・・・・・

数回、他力の話になって本筋を外しましたが、今日からまた本筋に戻していきます。 国内リユース事業は始まったのはオイルショックという他力が働いた結果でした。ただ、いきなり店舗事業に携わったわけではありません。 最初の事業は催事的な販売方法を取っ…

胆力をあげるには?

胆力をあげるには? 肚を決めるには? もしかしたら今の日本人の1番の課題なのかもしれないの「決める」胆力の高い人は決断力があります。決めることができます。 そして、この話題に入って数日前の記事がとても大事だということに改めて気付きました。 そ…

胆力が大事!

先日の自力と他力の話の中で少しだけ伝えて解説をしていなかった「胆力」について少しお話しさせてください。 この「胆力」これは現在の日本人が失いかけている中ではもっとも大事な物だと個人的には認識しています。 私の師匠の師匠、西田先生曰く人間が成…

自力と他力・・・・・・

自力と他力の関係性について昨日、少し触れました。 書くのは2回目ですが大事なのでもう一回書きますね。 この言葉自体は仏教用語です。 その仏教の中でこの自力と他力についてとてもわかりやすい例えがあるので紹介したいと思います。 それが猫の他力と猿…

発想を形にする物?

私たちの国内リユース事業はたった一言がそれまでの苦難と苦労の集積に化学変化をもたらし生み出されました。 ただし、発想はすぐできます。 あれすればいいかも? あれとあれを足したら行けるかも? あれを売ればうまくいくかも? こんな感じで頭の中ではい…

新たなものが生まれる瞬間!

高度成長期の中でゴミとして廃棄されていく古着の中には捨てるのにはあまりにももったいな過ぎるものがであるれるようになってきました。 それはオイルショック当時の経済がどんどん停滞していく中においとも物あまりの感覚は一向に変わらずです。 当然、私…

もったいないで溢れかえる中で・・・・

オイルショックは私たちの会社にも大きなショックを与えていきました。 倒産・・・・・・・・・ そんな響きが現実化する中で生まれたのが国内リユースの事業です。 戦後から復興し、高度成長期を通り抜けてきた日本はすでに豊かな国変化していました。 19…

当然、オイルショックはうちの会社もショック!

先日まではオイルショックが日本に及ぼしたことを書いてきましたが、今日はそれが弊社に及ぼしたことを書いていきたいと思います。 オイルショックは日本のあらゆる産業に大きな影響を及ぼしました。 当然ですね。 世界はまさに石油に依存街道まっしぐらだっ…

騒動の中に起こる変化を捉える

先日から続いているオイルショック騒動ですが、今の世の中にとても似ていると書きました。 第一次オイルショックのあと実は第二次オイルショックも起こっています。 1980年代の初頭から再び原油価格が高騰し始めます。 この時は3年間で約2.7倍にも跳…

トイレットペーパーがーーーー!!

オイルショックの煽りで景気停滞、インフレに見舞われただけでなくいろいろことが同時に起こりました。 この時、政府が主導でこの時様々な政策がとれらました。 「石油節約運動」として日曜日のドライブ自粛高速道路での低速運転暖房の設定温度の調整などの…

オイルショック!!! ショックです・・・・・

故繊維業界の斜陽化の流れを書いてきましたが、その流れの中で起こった世界的な出来事に翻弄されるように我々の会社も大きな渦に飲み込まれます。 その渦とは・・・・・・・ オイルショックです。正確にはオイルショックを景気に始まった日本全体の景気低迷…

ファシリテーションとは? 最終回・・・・・・

さて、かなり長い期間ファシリテーションについて書いてきました。 最後にとても大事なことをお伝えしておきます。 それは「混沌」です!これは私の人事コンサルの大先生である福留幸輔さんから教えたいただいたことです。 ikigai-lab.jp 議論の大前提に「混…

ファシリテーションとは? 合意形成の最後です!

さて、合意の仕方の大詰めに入ってきました。 最後の4議論で全員合意です! はっきり言ってこれはめちゃくちゃ時間かかります。 でもその分非常に効果的です。 なので、これを使う会議は本当に重要な方向性を全員で決める時などにすることをお勧めしますが…

ファシリテーションとは? 感情も取り扱う会議!

まだまだいきます。合意の取り方です! 1 責任者の直感 2 参加者の多数決←多重投票法 3 評価項目での評価 4 議論で全員の合意をとる←投票+(合意・納得・合意不可) 1と2まで終わりましたので続いて3の評価項目での評価にいきます。 これは出た意見…

ファシリテーションとは? 合意のしかた続く・・・・

それではどうやって合意を取っていくのか?比較的合意の取りやすい順番に方法を説明していきます。 1 責任者の直感 2 参加者の多数決←多重投票法 3 評価項目での評価 4 議論で全員の合意をとる←投票+(合意・納得・合意不可) まずは1責任者の直感これ…

ファシリテーションとは? 最後のフェイズに入りました!

さて、ようやくファシリテーションの最終フェイズの合意フェイズに入りました。 準備→導入→整理の順番で意見やアイデアが出やすい場所を作り、たくさんの意見を整理してまとめて全員が理解しやすいようにするところまでは完了しました。 最後はこの出た意見…

ファシリテーションとは・・・・・SMARTの残り2つ

では今日も残りのスマートについて書いていきたいと思います。S=specificM=measurableA=acheableR=result-orientedT=time-bound 残りの2つは何か? result-oriented=resultは成果や結果の意味でorientedは指向性や方向付けられたと言う意味があります。 つ…

ファシリテーションとは? SMARTの残り・・・・続く

では今回もまた残りのSMARTについて説明していきます。 SMARTとは何の頭文字をとったものか?と言うとS=specificM=measurableA=acheableR=result-orientedT=time-boundであると書きました。 では残りの3つは何か? acheableこれはachieve(達成する)と言う…